八代狐塚古墳
山梨県笛吹市(旧八代町)2000年2月訪問
帆立貝式、TL50,R26,RH5.3
位置:35°37′16″N 138°38′39″E
前方部から後円部、他の前期前方後円墳と違い低い場所にある

果樹園の中に形のいい姿が残っている


(見学記)
町役場北方700m、県道と高速道路に挟まれた果樹園の中に古墳があります。全長50m、後円部径26m、高5.3mの帆立貝式で小さいながらも形の良い墳丘が残っています。この地域の前期前方後円墳としては例外的に低い場所にあります。ブドウ園の中で針金が水平に張られていてまるでワイヤーフレームの水の中から眺めているよう。町史跡。
帆立貝式、TL50,R26,RH5.3
位置:35°37′16″N 138°38′39″E
前方部から後円部、他の前期前方後円墳と違い低い場所にある

果樹園の中に形のいい姿が残っている


(見学記)
町役場北方700m、県道と高速道路に挟まれた果樹園の中に古墳があります。全長50m、後円部径26m、高5.3mの帆立貝式で小さいながらも形の良い墳丘が残っています。この地域の前期前方後円墳としては例外的に低い場所にあります。ブドウ園の中で針金が水平に張られていてまるでワイヤーフレームの水の中から眺めているよう。町史跡。