池田古墳

兵庫県朝来市(旧和田山町)2001年4月訪問

前方後円墳、TL141,R77,FW71
位置:35°20′14″N 134°50′44″E (日本測地系)
   35.34039782 134.84279284(世界測地系)

城の山古墳から眺め、墳丘はすっかり削平、但馬最大の前方後円墳、橋の辺りがくびれ部、左手が後円部


後円部西側、周溝の跡が残っている、右側に後円部の高まりが僅かに残る


(見学記)
全長141m但馬最大の前方後円墳ですが現在殆ど削平されくびれ部に国道9号のバイパスが通っています。と言うよりこのとき前方後円墳と確認されたようです。墳丘下部が僅かに残り周りに幅の広い周溝が残っている様子が分かります。くびれ部に橋を架けて墳丘を保護していますがその割に説明板が全くない。保育社「日本の古代遺跡(兵庫北部)」p11に航空写真が載っていますが周りの様子が現状とはまるで違っていてすっかり市街地化されています。すぐ東側尾根の先端に城の山古墳があります。径36m、4C後半の円墳です。こちらも下にトンネルを通すことで保存されました。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示