野毛古墳群
東京都世田谷区 1989年訪問 1996年2月再訪
狐塚古墳
円墳、R40,H6、5C後半
位置:35°35′56″N 139°39′17″E
全体が公園となっているが古墳とは認識しがたい

野毛大塚古墳
帆立貝式、TL82,R68,FW28,RH11,FH2、5C前半
位置:35°36′07″N 139°38′47″E
墳丘復元、かっては円墳と思われていたが発掘で前方部、造出、周溝を検出、後円部頂から粘土槨、箱形石棺などが出土

正面が前方部、左に造出

後円部頂から見た前方部、造出

八幡塚古墳
円墳、R30,H4.5、5C中
位置:35°35′50″N 139°39′28″E
上に神社があるが墳丘良好

御岳山古墳
円墳、R40,H7、5C中
位置:35°36′01″N 139°39′05″E
良好に残っている墳丘
狐塚古墳
円墳、R40,H6、5C後半
位置:35°35′56″N 139°39′17″E
全体が公園となっているが古墳とは認識しがたい

野毛大塚古墳
帆立貝式、TL82,R68,FW28,RH11,FH2、5C前半
位置:35°36′07″N 139°38′47″E
墳丘復元、かっては円墳と思われていたが発掘で前方部、造出、周溝を検出、後円部頂から粘土槨、箱形石棺などが出土

正面が前方部、左に造出

後円部頂から見た前方部、造出

八幡塚古墳
円墳、R30,H4.5、5C中
位置:35°35′50″N 139°39′28″E
上に神社があるが墳丘良好

御岳山古墳
円墳、R40,H7、5C中
位置:35°36′01″N 139°39′05″E
良好に残っている墳丘
