舟塚山古墳群

茨城県石岡市 1987年5月訪問、1996年2月再訪

前方後円墳4,方墳1,円墳18

府中愛宕山古墳
前方後円墳、TL96,R57,FW57,RH8.5,FH7.5
位置:36°10′02″N 140°17′47″E

前方部隅から後円部


北側から


舟塚山古墳
前方後円墳、TL186,R90,FW100,RH11,FH10、5C後半~6C初頭
位置:36°09′52″N 140°17′36″E

墳丘北側、関東では太田天神山古墳に次ぐ規模


前方部隅から後円部、巨大古墳が殆ど裸の状態なのも珍しい


(見学記)

墳丘の復元されていない200mクラスの古墳が殆ど裸の状態(樹木が生えていないと言うことですよ)で見られるということだけでも必見の価値があります。側に建物も無いのでたいへん見やすいです。近くにある府中愛宕山古墳は民家に取り囲まれて多少見にくいです。舟塚山は国、愛宕山は県史跡。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示