三昧塚古墳
茨城県行方市 1996年2月訪問
前方後円墳、TL85,R48,FW40,RH8,FH6、6C
位置:36°09′05″N 140°22′09″E
低地の平野に立地する墳丘、西側半分が削平されている、遙か彼方矢印辺りに富士見塚が見えているはず

墳丘東側

後円部正面、金銅製冠が出土したことで有名

前方部隅から後円部

後円部から前方部、前方部は殆ど輪郭しか残っていない

(追記)現在墳丘復元、公園となっています
前方後円墳、TL85,R48,FW40,RH8,FH6、6C
位置:36°09′05″N 140°22′09″E
低地の平野に立地する墳丘、西側半分が削平されている、遙か彼方矢印辺りに富士見塚が見えているはず

墳丘東側

後円部正面、金銅製冠が出土したことで有名

前方部隅から後円部

後円部から前方部、前方部は殆ど輪郭しか残っていない

(追記)現在墳丘復元、公園となっています