三昧塚古墳

茨城県行方市 1996年2月訪問

前方後円墳、TL85,R48,FW40,RH8,FH6、6C
位置:36°09′05″N 140°22′09″E

低地の平野に立地する墳丘、西側半分が削平されている、遙か彼方矢印辺りに富士見塚が見えているはず


墳丘東側


後円部正面、金銅製冠が出土したことで有名


前方部隅から後円部


後円部から前方部、前方部は殆ど輪郭しか残っていない


(追記)現在墳丘復元、公園となっています

大日塚古墳

茨城県行方市 1996年2月訪問

帆立貝式、TL40,R30,FW10,RH6,FH3
横穴式石室
位置:36°08′32″N 140°22′48″E

後円部石室正面、前方部は画面左手外側にある


石室開口部


1枚石で構成された玄室

勅使塚古墳

茨城県行方市 1996年2月訪問

前方後方墳、TL64,R30,FW18,RH8,FH5
位置:36°08′48″N 140°22′25″E

墳丘東側、細い尾根上に立地、右手が後方部、左右にも幾つか古墳がある


前方部から後方部、墳丘は良好だが一見前方後円墳風
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示