菅沢古墳群

山形県山形市 1987年4月訪問

大型円墳2基

下からの遠望、低い丘陵の平坦部に立地


1号
墳丘


2号
円墳、R56,H4.4、5C初頭
位置:38°13′29″N 140°16′31″E

東北最大級の円墳、大きさの割に背は高くない


右手に周溝が残っている


(見学記)

丘の北側に2基の円墳が有り下からも見えています。2号墳は径56m、高さ4.4mもあり東北最大の円墳です。墳頂部も広い平坦面となっています。北側の葡萄畑の中に1号墳が有ります。

大乃越古墳

山形県山形市 1987年4月訪問

円墳、R14-16、5C後半
竪穴石室2基
位置:38°14′04″N 140°16′02″E

復元された墳丘、墳頂に上下に重なった箱式石棺がある


(見学記)
雷神山東方の平地にある円墳です。箱式石棺が上下に2基有り,その内の一部が見えています。墳丘は復元されたものです。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示