熊野神社古墳

埼玉県桶川市 1995年2月訪問

円墳、R30,H6、5C初頭
位置:35°58′17″N 139°32′20″E

大きな墳丘が良好に残っている


(見学記)

原山古墳群から荒川沿いに南東3km、径45m、高5.5mの堂々たる円墳です。墳頂から粘土槨を検出、そこから多量の碧玉製品が出土しています。4C後半の古式古墳です。県史跡。

原山古墳群

埼玉県桶川市 1995年2月訪問

9基残存
位置:35°59′27″N 139°30′58″E


川沿いの自然堤防上に立地、低い墳丘が残るのみ


5号


6号


9号


(見学記)

市内川田谷、荒川を望む低い段丘上の雑木林の中に9基の円墳が密集して残っています。近くの道路に散策路の標柱がいくつも立っています(肝心場所のが植え込みに隠れているので要注意)。それぞれ径10~30m程度で5、9号以外は小型、特に1-4号は低平で側の標柱がなければ古墳とは気がつかないでしょう。ここを見学するのは冬枯れの晴れた夕方がお勧め、夕日を受けた木々の影が地面に落ち古墳の上で微妙なカーブを見せています。まさしく武蔵野の風景。古墳公園に整備されるそうだが現状のままの方がいいな。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示