玉丘古墳群
兵庫県加西市 2002年4月訪問
前方後円墳3、大型円墳5,他
一部を除いて公園として整備、墳丘自体は現状保存
クワンス塚古墳
造出付き円墳、R35、5C前半
左手が造出

幅の広い周溝が巡る

逆古墳
位置:34°55′16″N 134°51′19″E (日本測地系)
34.92433099 134.852524(世界測地系)
公園外、詳細不明

笹塚古墳
帆立貝式
位置:34°55′27″N 134°50′46″E (日本測地系)
34.92738597 134.84335766(世界測地系)
北側、大きく削られている

南側、2001年の発掘で竪穴式石槨を検出

実盛塚古墳
円墳、R20、5C

玉丘古墳
前方後円墳、TL109,R63,RH9,FW58,FH7、中期
組合式家形石棺
位置:34°55′08″N 134°51′12″E (日本測地系)
34.92210897 134.85057937(世界測地系)
南からみた周溝西側、幅の広い周溝が巡っている

家形石棺破片、墳丘は良好だが後円部頂に大きな盗掘跡、があり石棺破片が露出している、縄掛け突起や溝が見えている

陪墳1号
円墳、R20、5C
画面奥が玉丘古墳、以前は前方後円墳と思われていたが、前方部(画面右)は自然地形だったようだ,
元前方部から見た墳丘、画面左奥にクワンス塚古墳


陪墳2号
方墳、L24、5C前半

壇塔山古墳
円墳、R17、5C前半
かなり削平されている

(見学記)
全長109mの前方後円墳玉丘古墳(国史跡)を盟主とする中期の古墳群で大半が平野部に立地しています。主墳の玉丘古墳は広い周溝が巡っているが南側から堤を渡って中に入れます。墳丘は良好に残っていますが後円部頂に大きな盗掘坑があり組合式家形石棺破片が露出しています。縄掛け突起や溝が明瞭に残っているので石棺と分かりますが。すぐ西側に陪墳1号がある。かっては前方後円墳と思われていたようですが前方部はただの自然地形だったようです。どう見ても後円部が前方部に比べて小さすぎるけどね、後知恵ですが。現在玉丘古墳を中心に広い公園として整備、駐車場もあります。でも側の道路に古い案内板があったからうっかり行き止まりの道に入ってしまった。あと100mも行けば駐車場だったんだけどね。
同じ古墳群で市役所東側に笹塚古墳があります。帆立貝式だそうですが現状は平べったい円墳状、北側が無惨にも大きく削られています。国の史跡で周囲に広い区画が確保されているようなのでここも将来は公園になるのでしょうか。
前方後円墳3、大型円墳5,他
一部を除いて公園として整備、墳丘自体は現状保存
クワンス塚古墳
造出付き円墳、R35、5C前半
左手が造出

幅の広い周溝が巡る

逆古墳
位置:34°55′16″N 134°51′19″E (日本測地系)
34.92433099 134.852524(世界測地系)
公園外、詳細不明

笹塚古墳
帆立貝式
位置:34°55′27″N 134°50′46″E (日本測地系)
34.92738597 134.84335766(世界測地系)
北側、大きく削られている

南側、2001年の発掘で竪穴式石槨を検出

実盛塚古墳
円墳、R20、5C

玉丘古墳
前方後円墳、TL109,R63,RH9,FW58,FH7、中期
組合式家形石棺
位置:34°55′08″N 134°51′12″E (日本測地系)
34.92210897 134.85057937(世界測地系)
南からみた周溝西側、幅の広い周溝が巡っている

家形石棺破片、墳丘は良好だが後円部頂に大きな盗掘跡、があり石棺破片が露出している、縄掛け突起や溝が見えている

陪墳1号
円墳、R20、5C
画面奥が玉丘古墳、以前は前方後円墳と思われていたが、前方部(画面右)は自然地形だったようだ,
元前方部から見た墳丘、画面左奥にクワンス塚古墳


陪墳2号
方墳、L24、5C前半

壇塔山古墳
円墳、R17、5C前半
かなり削平されている

(見学記)
全長109mの前方後円墳玉丘古墳(国史跡)を盟主とする中期の古墳群で大半が平野部に立地しています。主墳の玉丘古墳は広い周溝が巡っているが南側から堤を渡って中に入れます。墳丘は良好に残っていますが後円部頂に大きな盗掘坑があり組合式家形石棺破片が露出しています。縄掛け突起や溝が明瞭に残っているので石棺と分かりますが。すぐ西側に陪墳1号がある。かっては前方後円墳と思われていたようですが前方部はただの自然地形だったようです。どう見ても後円部が前方部に比べて小さすぎるけどね、後知恵ですが。現在玉丘古墳を中心に広い公園として整備、駐車場もあります。でも側の道路に古い案内板があったからうっかり行き止まりの道に入ってしまった。あと100mも行けば駐車場だったんだけどね。
同じ古墳群で市役所東側に笹塚古墳があります。帆立貝式だそうですが現状は平べったい円墳状、北側が無惨にも大きく削られています。国の史跡で周囲に広い区画が確保されているようなのでここも将来は公園になるのでしょうか。