白岩銚子塚古墳
埼玉県神川町 1999年3月訪問
前方後円墳、TL46,R2,FW29,RH6.5,FH4.2
位置:36°11′41″N 139°05′52″E
丘頂にある、藪に覆われ殆ど見られない

(見学記)
神川中学校南方1km、丘陵上にある全長46mの前方後円墳です。「さいたま古墳めぐり」の地図では北側麓にある白岩神社背後にあると思ったのでこちらから登っていったらなんと背後の尾根を横切る道路があってここに標柱も立っていた(+。+)ガーン。 なまじっか篠竹の藪を切り開いたばかりの道があったのがかえってよくなかった。古墳の脇に説明板も立っているが古墳自体は藪に覆われていて背の高い後円部が推測できるだけ。もう少し北側に立地した方が周りの平野からよく見えたと思うがそうしなかったのは小さいながらも円墳があったせいか。町史跡。
(現在は藪が刈られて見やすくなっています)
前方後円墳、TL46,R2,FW29,RH6.5,FH4.2
位置:36°11′41″N 139°05′52″E
丘頂にある、藪に覆われ殆ど見られない

(見学記)
神川中学校南方1km、丘陵上にある全長46mの前方後円墳です。「さいたま古墳めぐり」の地図では北側麓にある白岩神社背後にあると思ったのでこちらから登っていったらなんと背後の尾根を横切る道路があってここに標柱も立っていた(+。+)ガーン。 なまじっか篠竹の藪を切り開いたばかりの道があったのがかえってよくなかった。古墳の脇に説明板も立っているが古墳自体は藪に覆われていて背の高い後円部が推測できるだけ。もう少し北側に立地した方が周りの平野からよく見えたと思うがそうしなかったのは小さいながらも円墳があったせいか。町史跡。
(現在は藪が刈られて見やすくなっています)