若宮八幡古墳(若水神社古墳)

埼玉県東松山市 1999年3月訪問

円墳、R30,H4
複室構造横穴式石室、全長8.65m
位置:36°01′22″N 139°22′23″E

石室正面、上に神社が乗る


両袖式複室構造胴張りの石室、砂岩質泥岩切石を使用


(見学記)

これは「さいたま古墳めぐり」には載っていない、歴史資料館での唯一の収穫。時間があったので館内のビデオを全部見ていたらこの古墳が紹介されていた。しかも石室がある、これは是非行かなくちゃと言うわけで来てみたが、神社という目標があったので割と簡単に見つけることが出来た。下唐子地区の県道172号沿いにある径30m、高4m、6C終末~7C初の円墳です。南側に両袖式複室胴張り式の横穴石室が開口、全長8.65m、入り口に柵があって中には入れず玄室の方は薄暗くてよく見えません。一応側の説明板を参考に、石室は砂岩質泥岩の切石で構成、玄室はやや持ち送り、奥兵は切石4枚からなっています。県史跡。

諏訪山古墳群

埼玉県東松山市 1995年2月訪問

前方後円墳2,前方後方墳1,円50基

浅間神社古墳
前方後円墳、R27
位置:36°00′23″N 139°23′47″E

前方部消滅


高坂諏訪山古墳
前方後円墳、TL75
位置:36°00′18″N 139°23′55″E

後円部正面、墳丘は大変良好、墳頂平坦部は狭く、背が高い


後円部側から前方部、後円部に比べてかなり小さい


(見学記)

将軍塚南西2km、西本宿の老人福祉センター東側の林の中にある全長61m、高5.8mの前方後円墳です。保存状況は大変よく載頭円錐型の高い後円部、前方部も細長く端に行くに従って少しずつ高くなる様子が見てとれます。すぐ西側に前方後円墳の29号がありますが、藪の中でよく分からず。さらに西側の神社も古墳の上に立っているようです。

雷電山古墳

埼玉県東松山市 1995年2月訪問

帆立貝式、TL76,RH7
位置:36°05′02″N 139°23′28″E

前方部隅から後円部、上に神社があるが墳丘良好


後円部側から前方部


他:前方部側、ゴルフ場内


(見学記)

県道に三千塚古墳群の標識がありそこから古墳まで市道(殆どゴルフ場のための道路)が通っています。全長80m、高8mの帆立貝式の古墳です。墳頂部に神社がありますが墳丘の保存状況はよいようです。すぐ側のゴルフ場入り口に円墳らしき物が1基ありますが三千塚古墳群は何処。

野本古墳群

埼玉県東松山市 1995年2月訪問

前方後円墳1、円7

野本将軍塚古墳
前方後円墳、TL115,RH12.5,FH7
位置:36°00′54″N 139°24′55″E

後円部、斜面が急、比較的良好だが墳丘は見づらい


6号
円墳、R17
位置:7号すぐ西側
石室の一部?


7号
円墳、R21
位置:36°00′25″N 139°26′26″E

周囲を発掘中、1年後GSが出来ていた




(見学記)

県道に案内標識があってすぐの所です。全長125m、 後円部高12m、前方部高7mと大型の前方後円墳で県内2位の規模です。後円部に神社があり前方部端も削られているとのことですが墳丘はおおむね良好、でも杉林や灌木に覆われていて全体像は見にくい。後円部の斜面が大変急で殆ど崖といっていいくらいなのが印象的でした。県史跡。

柏崎古墳群

埼玉県東松山市 1995年2月訪問

前方後円墳1,前方後方墳1、円20基

熊野山古墳(おくま山古墳)
前方後円墳、TL62,R41,RH7,FH2
位置:36°00′57″N 139°25′59″E

右手に低い前方部


墳丘は良好


後円部正面


天神山古墳
前方後円墳、TL63
位置:36°01′06″N 139°25′54″E

右手前が前方部、かなり削平されている、場所を知っていないと見つけるのは困難


3号
畑の中にひっそりと


11号
道路で半壊、石室?の一部が見えている


(見学記)

将軍塚東方2km、柏東地区に分布する柏崎古墳群の中の1基です。工場の南側にあり全長62m、径41m、後円部高7m前方部高2mの帆立貝式古墳です。墳丘は疎林となっていますが保存状況もよく大変見やすいです。前方部に説明板と標柱がありますが一方はおくま山、もう一方は熊野山古墳となっています。同じ市の教育委員会が立てた物ですから名前は統一して欲しいですね。ちなみに「古墳辞典」ではおこま山となっています。市史跡。工場北側にも全長63mの前方後円墳天神山古墳がありますが墳丘が低い上に東半分が住宅となっていますからその気になってみないと分かりにくいでしょう。周辺にもいくつか円墳が分布しています。南側の古凍(ふるごおり)地区にも幾つか古墳が分布しています。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示