寅稲荷神社古墳

埼玉県深谷市(旧岡部町)1999年2月訪問

前方後円墳、TL52,R25,FW34
位置:36°12′59″N 139°14′05″E

神社社地になっている


後円部は比較的残存


(見学記)

御手長山古墳北西700m、R17(旧道)脇の神社にある全長52mの前方後円墳です。上に神社がありやや末広がりの前方部は比較的よく残っていますが後円部はかなり変形しているようです。町史跡。近くの道の駅「岡部」の西側に郡衙跡と推定される中宿遺跡が歴史公園として整備されています。

浅間塚古墳

埼玉県深谷市(旧岡部町)1999年2月訪問

円墳、R35,H4
位置:36°13′03″N 139°13′45″E

比較的良好な墳丘


(見学記)

寅稲荷西方500m台地縁辺に位置する径35mの円墳です。上に神社があるが墳丘は良好、説明板に石室が完全に残っていると書かれているが存在は全く分からず。周辺には多数の古墳があったそうですが今残っているのはこれだけ。神社や古墳の散策路になっているらしくあちこちに標柱が出ています。町史跡。

御手長山古墳

埼玉県深谷市(旧岡部町)1999年2月訪問

前方後円墳、TL45,R22,FW17、7C初頭
横穴式石室(埋没)
位置:36°12′41″N 139°14′15″E

後円部正面、段丘上の平坦地に低い墳丘が残る


北側側面


南側


(見学記)

町役場北方1km、岡部西小学校北側にある全長45mの前方後円墳です。畑の中にあって多少木が生えている程度ですぐ分かりますが墳丘は周辺が削られているようで長形墳状、くびれ部から前方部北側にかけて僅かに前方後円墳の名残が残っています。後円部南側に榛名山二つ岳噴出の軽石で作られた横穴石室がありましたが破壊されて見ることは出来ません。7C初頭の最後期の前方後円墳です。町史跡。

黒田古墳群

埼玉県深谷市(旧花園町)1999年2月訪問

前方後円墳1,円墳4

2号
前方後円墳
位置:36°07′05″N 139°15′03″E

後円部正面


南側側面、畑の中に裸の状態で残る


左手前に短い前方部


北側側面


16号、左後方に2号


(見学記)

関越自動車道花園IC南側の河岸段丘上にある古墳群です。かっては30基以上あったそうだが現在目に付くのは前方後円墳1円墳1のみ。 2号墳の前方後円墳は全長41mの帆立貝式、周囲がかなり削られ特に前方部は小さくなっているようです。南側から見ると前方後円墳らしい形を見せている。墳丘上に葺石の名残の川原石が多く残っている。無袖式自然石乱石積みの横穴石室があるが現在は見ることが出来ない。南側にある円墳と共に町史跡。

木の本古墳群

埼玉県深谷市 1999年2月訪問

12基が市史跡

1号
位置:36°11′38″N 139°18′40″E


2号


3号


4号


10号


12号


(見学記)

市役所東方、原郷一帯にある古墳群で16基が残存、その内12基が市史跡(標柱が立っている、上に神社や祠があるのが多い)となっています。木の本地区に1-4号があり1号近くの県道に簡単な説明板が立っています。1号は保存状態もいいですが神社や祠がないのがかえって珍しい。2号は1号南東上に火口のような盗掘跡がある。3号は1号南個人敷地内、きれいな裾を引いている。4号は3号西周辺がかなり削られている。1号前の県道を北西に1.5km行くと式内社の楡山神社がありその途中の県道脇に12号(上に神社)、10号(墓地脇)がある。楡山神社から南西に550m行くとひのみ塚がある。道路脇だが建物の裏で分かりにくい、拡声器の付いた鉄塔が目印。ここからは緑泥片岩製の箱式石棺や頭骨が出土しているが現在は墳丘の半分以上が削られている。

鹿島古墳群

埼玉県深谷市(旧川本町)1997年2月訪問

川河岸段丘上に1kmに渡って分布
現存56基

分布図(説明板より)


河川敷上に密集して分布


駐車場脇の1基







河川の浸食で背後が大きく削られている




(見学記)

荒川右岸河岸段丘上に東西約1kmの範囲内にある横穴式石室を主体とした群集墳です(現在石室は全く見えません)。県史跡で指定地内に56基ありますが変形を受けているのが多く、なかには段丘崖際にあって墳丘が半分以上崩れ落ちて崖下には石室を構成していたと思われる石材が転がっているのもあります。指定範囲外にも多くの古墳があったようですが現在は畑となって殆ど削平されています。
すぐ近くに白鳥の飛来地があってたまたま日曜ということもあって車が多く集まっていた。白鳥のことは全く知らなかったので最初は何事かと思ってしまった。でも古墳を見に来ていたのは私だけだったみたい。うっ、白鳥に負けてしまった (T_T)。まっ当然と言えば当然かヾ (^^;)

ひのみ塚古墳

埼玉県深谷市1999年2月訪問

円墳、R20
位置:36°11′57″N139°17′48″E

かなり削られている
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示