吉見百穴

埼玉県吉見町 1997年2月訪問

横穴古墳群
位置:36°02′10″N 139°25′27″E

公園となっている、入場料が必要


崖一面穴だらけ



(見学記)

根古屋地区の丘陵西側、川沿いの崖に分布しています。崖一面がそれこそ穴だらけといった感じで、墓造りにかける執念をひしひしと感じさせる光景です。数だけからいえばここ以上の規模の横穴古墳群もあるでしょうがここのように全体が見渡せるのもそうそうないでしょう。なお一帯が公園?となっていて入るのに入場料がいります。古墳に入るのにお金がいるのは石舞台古墳以来2度目だ。外からでも全体は眺めることが出来るけどね。

山の根古墳群

埼玉県吉見町 1995年2月訪問

1号
前方後方墳、TL55
位置:36°02′10″N 139°26′41″E

丘の上にあり状態は良さそう


2号
長形墳、L28

こちらの方が場所はわかりやすい


(見学記)

百穴のある丘陵の東側、久米田地区にある古墳群です。工場によって大きく削られている所の東側丘の上に分布しています。1号墳が全長55mの前方後方墳で竹林の中にあって見にくいですが保存状況は良いようです。後方部が縦長の感じで南側に細長い前方部もはっきり残っています。東北すぐ側に2号墳があります(と言うよりはこちらの方が墓地の側にあって見つけやすい)。こちらも縦長の長形墳のようです。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示