山崎古墳群
栃木県真岡市 1999年1月訪問
前方後円墳1,前方後方墳1,円墳1,方墳1
墳形の見本市のような古墳群
分布図:2号がやや離れている

1号
前方後方墳、TL33,R18,RH2.2,FW9.5,FH0.8、5C初頭
位置:36°25′56″N 140°03′41″E
右手前が前方部

2号
前方後円墳、TL40、7C前半
畑の中に残る墳丘

横穴石室は埋没

3号
方墳、L15×20,H2.1

4号
円墳、R18,H2.4

(見学記)
森の木地区の北側にある根本山の南側麓近くにある古墳群で県道に案内板が出ています。この古墳群の最大の特徴はたった4基しかないのに前方後円墳(1号、全長33.4m)、前方後方墳(2号、全長40.0m)、方墳(3号、15×20m)、円墳(4号、径18m)と形が皆違うこと、基本4点セットのそろった古墳群です。前のと同じではいやだ、という自己主張の強い人たちだったんでしょうか。と言っても1号は5C初頭、2号は7C前半で200年も間隔がありますけどね。1,3,4号は林の中にひとまとまり、2号はやや離れた畑の中にあり規模はそれ程大きくありませんが形のいい姿を見せています。2号は前方部正面に石室があるそうですが今は見ることは出来ません。同じ山塊に岡古墳群(円墳23基)、根本古墳群(円墳18基)があるそうですが時間がなかったので後ろ髪を引かれながらパス。
前方後円墳1,前方後方墳1,円墳1,方墳1
墳形の見本市のような古墳群
分布図:2号がやや離れている

1号
前方後方墳、TL33,R18,RH2.2,FW9.5,FH0.8、5C初頭
位置:36°25′56″N 140°03′41″E
右手前が前方部

2号
前方後円墳、TL40、7C前半
畑の中に残る墳丘

横穴石室は埋没

3号
方墳、L15×20,H2.1

4号
円墳、R18,H2.4

(見学記)
森の木地区の北側にある根本山の南側麓近くにある古墳群で県道に案内板が出ています。この古墳群の最大の特徴はたった4基しかないのに前方後円墳(1号、全長33.4m)、前方後方墳(2号、全長40.0m)、方墳(3号、15×20m)、円墳(4号、径18m)と形が皆違うこと、基本4点セットのそろった古墳群です。前のと同じではいやだ、という自己主張の強い人たちだったんでしょうか。と言っても1号は5C初頭、2号は7C前半で200年も間隔がありますけどね。1,3,4号は林の中にひとまとまり、2号はやや離れた畑の中にあり規模はそれ程大きくありませんが形のいい姿を見せています。2号は前方部正面に石室があるそうですが今は見ることは出来ません。同じ山塊に岡古墳群(円墳23基)、根本古墳群(円墳18基)があるそうですが時間がなかったので後ろ髪を引かれながらパス。