黒岡神社古墳

兵庫県太子町 2005年3月訪問

円墳、R15,H3
横穴式石室
家形石棺
位置:34°50′01″N 134°36′26″E (日本測地系)
   34.83683734 134.60449244(世界測地系)

神社境内にある墳丘、手前の石碑も石棺蓋石を利用、説明板の下にも石棺底石がある


石室前の石棺蓋石、かなり薄い


羨道


玄室


組合式家形石棺、石室前のより小さそう


(見学記)
神社境内にあって墳丘石室ともよく残っています。石室前に大きな石碑があるがこれは家形石棺蓋石を利用した物。裏側を見るとその特徴がよく分かります。全体に薄く上部は広い、縄掛け突起は四角で小さいなど新しいタイプです。かなり大きくて石室に入れるのは無理な感じ、どこか余所から持ってきた物でしょうか。側の説明板の下にも底石があるが知らないと見逃すかも。玄室の中にも組合式の家形石棺があります。側板も蓋石も全体に薄く入り口の蓋石と比べるとやや粗末な感じ。内部も礫が敷かれているのを見ると底石は無いんでしょうか。県史跡。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示