悪戸古墳群

福島県石川町 2004年5月訪問

11基、現存9基。谷平野を望む斜面上に分布

1号
円墳、R20,H3
横穴式石室、全長6m
位置:37°10′36″N 140°24′53″E

墳丘、石室正面、民家の裏で墳丘も少し削られている


開口部、羨道はかなり破壊


玄室、奥がやや広がる


奥から外、無袖式


2号
墳丘


3号
墳丘


7号
墳丘


9号
露出した石室


奥壁


(見学記)

国道118号を南下、石川町に入ってから国道を逸れてJR野木沢駅に向かいます。駅の南側に案内表示がある(帰りに見つけたけど)。古墳群は小さな谷平野に面する斜面上に密集、民家裏の林に現存11基からなる古墳群です。民家に向かう道にまず露出した石室が迎えてくれます。これが9号で天井石は結構大きいですが玄室奥しか残っていません。民家の裏にあるのが1号墳、田植えでしょうか家の方が留守なので失礼して見学させて貰いました。墳丘はかなり削られ開口している石室も羨道は殆ど破壊されていますが玄室は完存、無袖式の玄室ですが奥がやや広がる、奥壁は1枚石ですが側壁は下部に大型の石を据え上部は乱石積みの状態です。背後の林の中に2-8号の墳丘がある。割と墳丘が残っているが石室は開口せず一部で石材が露出しているだけ。県史跡。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示