石の梅古墳

宮城県大崎市(旧鳴子町)1988年12月訪問

前方後円墳、TL60,R30,RH6.5
位置:38°43′45″N 140°45′22″E

前方部消滅、前方後円墳と確認されたわけではない


(見学記)

R47号沿いの丘麓近くにある前方後方墳です。杉林の中にあり後方部(神社建物有り)ははっきりしていますが前方部はどちらにあるのかはっきりしません。

青塚古墳

宮城県大崎市(旧古川市)1986年11月訪問1995年再訪

前方後円墳、TL100,R60,RH5
周溝を伴う前期古墳
位置:38°34′22″N 140°56′34″E

前方部消滅、左手鳥居の前方に前方部があった


後円部西側


(見学記)

古川市西方の平野部にある前方後円墳です。現状は径60m程度の円墳のようですが,発掘の結果南西側に前方部跡が検出されました。地表にはその跡は全く反映されていません。後円部頂には神社社殿が鎮座しています。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示