土居原古墳

島根県美郷町(旧大和村)2022年4月訪問

横穴式石室
 位置:34°57′07″N 132°38′26″E(日本測地系)
    34.95512815 132.63800596(世界測地系)
畑の中に石室完全露出、耕されているので中に入るのは遠慮


正面から


内部は完全に埋没


斜め前から


天井石は3枚残存、分厚い板状に加工されている


背後から、広い谷中平野の中、北端のやや高い場所に立地している


奥壁は1枚のようだが薄い、内部から見たら1枚石の巨石に見えるんだろうな


斜め後方から、畦道を通ってグルっと一周


最初に見つけたのがこれ、もう完全に石室だと思った、どうも1個の岩塊のようです


(見学記)
美郷町都賀西、江の川がつくった谷中平野に位置する古墳です、大和小学校北方300m辺り、南側の水田より一段高くなっています。畑の中に石室が完全露出、内部埋没、3枚の天井石は水平のまま残っています。最初下の水田に大きな岩塊がありてっきりこれかと思いましたが違っていた、場所を間違えたかと思ってしまった(汗)。ここに駐車スペースあり。
同じ町内に才ノ上古墳があり行ってみましたが丘陵頂部で山道も消えているようでさっさと諦めました。おかげで県道55号の九十九折の細い道を3度も通る羽目に(汗)。幸い対向車に一度も会わなかったけどね。迂回路が出来ているようであまり通る車も無いのかもしれない。
いいこともありました、珍しい在来タンポポのクシバタンポポを見つけました、こんな機会でもなければまず見かけることはなかったでしょう。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示