歌道谷古墳
兵庫県丹波市(旧春日町)2009年4月訪問
円墳、R10
横穴式石室、全長6.5m,玄室幅1.5,高1.5m(現状)
位置:35°09′41″N 135°04′27″E (日本測地系)
35.1645906 135.0713869(世界測地系)
斜面に立地

斜面下から見た墳丘

石室正面、後ろに下がれないのでこれが精一杯

石室内部

2段積み奥壁

奥から外、片袖式、鹿除け柵を見ると急傾斜地であることが分かる

(見学記)
丹波市春日町歌道谷、船越神社近くの杉林の中にあります。社殿前の石段から右側(西側)に行くとトタン板を並べた鹿除け柵がありそれに沿って下っていくと墳丘があります。かなり急傾斜地に立地しているがその割に墳丘が残っている。西向きに開口した石室は羨道はかなり壊失しているようだが玄室完存、割石積みで奥壁は鏡石を据え上に石を重ねている。玄門は袖石を立てた片袖式です。天井はまぐさ石より一段高い程度でそれ程高くない。斜面下方に巨石がゴロゴロ露出しているが石室かどうかはっきりしない。神社前に駐車可。
円墳、R10
横穴式石室、全長6.5m,玄室幅1.5,高1.5m(現状)
位置:35°09′41″N 135°04′27″E (日本測地系)
35.1645906 135.0713869(世界測地系)
斜面に立地

斜面下から見た墳丘

石室正面、後ろに下がれないのでこれが精一杯

石室内部

2段積み奥壁

奥から外、片袖式、鹿除け柵を見ると急傾斜地であることが分かる

(見学記)
丹波市春日町歌道谷、船越神社近くの杉林の中にあります。社殿前の石段から右側(西側)に行くとトタン板を並べた鹿除け柵がありそれに沿って下っていくと墳丘があります。かなり急傾斜地に立地しているがその割に墳丘が残っている。西向きに開口した石室は羨道はかなり壊失しているようだが玄室完存、割石積みで奥壁は鏡石を据え上に石を重ねている。玄門は袖石を立てた片袖式です。天井はまぐさ石より一段高い程度でそれ程高くない。斜面下方に巨石がゴロゴロ露出しているが石室かどうかはっきりしない。神社前に駐車可。