龍光寺古墳
岡山県岡山市東区(旧瀬戸町)2014年1月訪問
横穴式石室、玄室長3,幅1.6,高1.9m(現状)
位置:34°42′30″N 134°01′32″E (日本測地系)
34.71156202 134.02288532(世界測地系)
立派な石碑が立つが古墳自体は放置状態

石室正面、前部は壊失しているもよう

石室後部は良好に残る、朝日が奥までさしていた

ストロボをつけてもたいして変わらず、奥壁は大中小とある意味標準的

奥から外、閉塞石が残っているのかな

背後から見た墳丘は割と良好、手前の石は外護列石かそれとも現代の石か

(見学記)
東区瀬戸町菊山、ここは随分前にOBITOさんのHPで知っていたが場所が分かりにくいと言うことだし石室も大きくは見えなかったのでパスしていた。その後かまどねこさんが訪れてピンポイントで場所が分かったのでナビに案内させて訪問、楽勝だった。尾根先端に構築竹林の中にこじんまりとした墳丘が残り東南に開口、前部は破壊されているようで天井石が落下しているけど後部はよく残っています。奥壁は基本二段積み。訪問時ちょうど朝日が奥壁まで射し込んで私の影が奥壁に写っていました。天井のある石室で奥壁まで太陽が差し込むのも珍しい。
横穴式石室、玄室長3,幅1.6,高1.9m(現状)
位置:34°42′30″N 134°01′32″E (日本測地系)
34.71156202 134.02288532(世界測地系)
立派な石碑が立つが古墳自体は放置状態

石室正面、前部は壊失しているもよう

石室後部は良好に残る、朝日が奥までさしていた

ストロボをつけてもたいして変わらず、奥壁は大中小とある意味標準的

奥から外、閉塞石が残っているのかな

背後から見た墳丘は割と良好、手前の石は外護列石かそれとも現代の石か

(見学記)
東区瀬戸町菊山、ここは随分前にOBITOさんのHPで知っていたが場所が分かりにくいと言うことだし石室も大きくは見えなかったのでパスしていた。その後かまどねこさんが訪れてピンポイントで場所が分かったのでナビに案内させて訪問、楽勝だった。尾根先端に構築竹林の中にこじんまりとした墳丘が残り東南に開口、前部は破壊されているようで天井石が落下しているけど後部はよく残っています。奥壁は基本二段積み。訪問時ちょうど朝日が奥壁まで射し込んで私の影が奥壁に写っていました。天井のある石室で奥壁まで太陽が差し込むのも珍しい。