新宮古墳
広島県広島市 2017年4月訪問
円墳、R10.4,H3.2、6C中
横穴式石室、全長6.6m、玄室長4.22,幅1.54m
位置:34°22′24″N 132°31′49″E (日本測地系)
34.3765798 132.52775279(世界測地系)
住宅地の中、神社社殿背後に墳丘

玄室奥が破壊されてトンネル状態

羨道上部も壊失

玄室(ストロボ無し)

〃縦位置、幅の割に背が高い

右側壁

左側壁、奥壁に使えそうな三角形の石が印象的

奥壁は鏡石だけ残っている、外側から写すのを忘れている

奥から外、両袖式

〃縦位置

床面に敷石

見学記
安芸区船越4丁目、船越小学校北方250m丘陵中腹にある古墳ですが周辺はすっかり住宅街になっています。それ程大きくない社殿の背後に古墳があり南西に開口、羨道上部を失い玄室も後ろ上部が破壊されてトンネル状になっていますが状態は比較的良く奥壁1枚残存。全長6.6m、玄室長4.22mの両袖式で床面には敷石、高さは書かれていませんが2m近くあり幅の割に背が高い、中央の天井が高くなっているように見えます。ここは道が大変狭く車を停められそうな場所もないので行きづらかったのですがつい最近コンビニが出来たのでそこから歩いて行きました、2,3分程度です。市史跡。
円墳、R10.4,H3.2、6C中
横穴式石室、全長6.6m、玄室長4.22,幅1.54m
位置:34°22′24″N 132°31′49″E (日本測地系)
34.3765798 132.52775279(世界測地系)
住宅地の中、神社社殿背後に墳丘

玄室奥が破壊されてトンネル状態

羨道上部も壊失

玄室(ストロボ無し)

〃縦位置、幅の割に背が高い

右側壁

左側壁、奥壁に使えそうな三角形の石が印象的

奥壁は鏡石だけ残っている、外側から写すのを忘れている

奥から外、両袖式

〃縦位置

床面に敷石

見学記
安芸区船越4丁目、船越小学校北方250m丘陵中腹にある古墳ですが周辺はすっかり住宅街になっています。それ程大きくない社殿の背後に古墳があり南西に開口、羨道上部を失い玄室も後ろ上部が破壊されてトンネル状になっていますが状態は比較的良く奥壁1枚残存。全長6.6m、玄室長4.22mの両袖式で床面には敷石、高さは書かれていませんが2m近くあり幅の割に背が高い、中央の天井が高くなっているように見えます。ここは道が大変狭く車を停められそうな場所もないので行きづらかったのですがつい最近コンビニが出来たのでそこから歩いて行きました、2,3分程度です。市史跡。