今見古墳群
岡山県新見市 2013年5月訪問
十数基
仮1号
横穴式石室
位置:34°57′55″N 133°28′57″E
丘陵中腹の緩斜面をカットして構築

石室入り口、隙間程度しか開いていない

石室後部天井が開口

内部はかなり土砂流入、盗掘でしょうか、掘られた跡がある

羨道天井が一段下がる

奥壁側は埋没して見えず

仮2号
横穴式石室
位置:34°57′54″N 133°29′02″E
道路から見えている

左側から伸びる尾根先端を整形

上記反対側、左が開口部

石室正面、三角形の石が埋まり非常に入りにくい

やや埋まるも石室良好、若干持ち送り

天井レベルが揃う

奥壁は1枚石+右に若干

奥から外

10号
横穴式石室、石室長4.3,幅1.45,高1.4m
古墳公園として10,11号を現状保存

石室露出、前部崩壊

石室内部、持ち送りはない

鏡石らしい1枚石の奥壁、最奥側壁上部を奥壁のカーブにあわせているようだ

奥から外

天井石3枚残存

11号
横穴式石室、石室長6.5,幅1.45,高1.4m
位置:34°57′53″N 133°29′00″E
こちらも石室露出、開口部は側壁部分

こちらが本来の石室正面、こちらからも入れないことはないですが

石室内部は大分埋まる

こちらも鏡石らしい奥壁

奥から外

天井石5枚露出

(見学記)
新見市正田、詳細不明だったが取り敢えず訪問。集落一番奥に山に登る長い石段があり神社、その後方50mの所に仮1号があります。斜面をカットした墳丘がよく残っています。南西に開口していますが入り口は隙間程度、天井後部が盗掘で開口していますが内部もかなり土砂で埋まり奥壁も見えず状況はよくありません。周りを探してみましたが見あたらずこれだけかなと思って降りてみたが石段下の道路を更に奥に進むと小公園(今見古墳公園)がありそこに石室が2基現状保存されていました。10号(玄室長4.3m)11号(玄室長6.5m)で石室が完全露出状態です。どちらも入室可能ですが11号は側壁から入ることになります。もしこちらを先に見つけていたら神社まで上がることはなかったかもね。これに気をよくして更に行くと50m程先に小屋がありその背後にもありました。尾根先端に構築された墳丘で南向きに開口、内部は多少埋まっていますが残存長5m程度です。ただ入り口に三角形の石が埋まっていてかなり入りにくい。チゴユリのおまけつき。状況が全く分からない状態で4基見つかったのは上出来でした。石段下に駐車スペースあり。
十数基
仮1号
横穴式石室
位置:34°57′55″N 133°28′57″E
丘陵中腹の緩斜面をカットして構築

石室入り口、隙間程度しか開いていない

石室後部天井が開口

内部はかなり土砂流入、盗掘でしょうか、掘られた跡がある

羨道天井が一段下がる

奥壁側は埋没して見えず

仮2号
横穴式石室
位置:34°57′54″N 133°29′02″E
道路から見えている

左側から伸びる尾根先端を整形

上記反対側、左が開口部

石室正面、三角形の石が埋まり非常に入りにくい

やや埋まるも石室良好、若干持ち送り

天井レベルが揃う

奥壁は1枚石+右に若干

奥から外

10号
横穴式石室、石室長4.3,幅1.45,高1.4m
古墳公園として10,11号を現状保存

石室露出、前部崩壊

石室内部、持ち送りはない

鏡石らしい1枚石の奥壁、最奥側壁上部を奥壁のカーブにあわせているようだ

奥から外

天井石3枚残存

11号
横穴式石室、石室長6.5,幅1.45,高1.4m
位置:34°57′53″N 133°29′00″E
こちらも石室露出、開口部は側壁部分

こちらが本来の石室正面、こちらからも入れないことはないですが

石室内部は大分埋まる

こちらも鏡石らしい奥壁

奥から外

天井石5枚露出

(見学記)
新見市正田、詳細不明だったが取り敢えず訪問。集落一番奥に山に登る長い石段があり神社、その後方50mの所に仮1号があります。斜面をカットした墳丘がよく残っています。南西に開口していますが入り口は隙間程度、天井後部が盗掘で開口していますが内部もかなり土砂で埋まり奥壁も見えず状況はよくありません。周りを探してみましたが見あたらずこれだけかなと思って降りてみたが石段下の道路を更に奥に進むと小公園(今見古墳公園)がありそこに石室が2基現状保存されていました。10号(玄室長4.3m)11号(玄室長6.5m)で石室が完全露出状態です。どちらも入室可能ですが11号は側壁から入ることになります。もしこちらを先に見つけていたら神社まで上がることはなかったかもね。これに気をよくして更に行くと50m程先に小屋がありその背後にもありました。尾根先端に構築された墳丘で南向きに開口、内部は多少埋まっていますが残存長5m程度です。ただ入り口に三角形の石が埋まっていてかなり入りにくい。チゴユリのおまけつき。状況が全く分からない状態で4基見つかったのは上出来でした。石段下に駐車スペースあり。