鏡ヶ宿古墳

広島県三次市(旧布野村)1998年4月訪問

墳形不明
横穴式石室、全長6.4m,玄室幅1.5,高1.7m
位置:34°52′47″N 132°47′19″E (日本測地系)
   34.88291495 132.78604675(世界測地系)

墳丘流失、露出した石室


石室正面、小石を填めて天井石を水平にしている


玄室


(見学記)
村役場東方300m田圃の中に石室が完全にむき出しになっています。全長6.4m天井石は2枚残存,手前のは自然に近い岩ですが奥のは厚い板状に加工,奥壁左右の壁は板状に加工した岩をたてた1段積み,天井が水平になるように一部に小岩を咬ませています。無袖式ですが床面に仕切石があって玄室羨道を区別しています。この手の露出した石室によくありますが中にゴミが散乱しているのがちょっと残念。村史跡

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示