葛子古墳
広島県竹原市 1988年4月訪問、2016年3月再訪
横穴式石室
位置:34°23′59″N 132°53′45″E (日本測地系)
34.40297208 132.89327317(世界測地系)
(2016年)
国道432号脇に開口、以前はなかった表示版設置

地形的には谷筋斜面に立地

石室正面、以前より少し埋まっているような

内部は半ば埋没

天井石露出

背後から、天井石の大きさが不揃い

(1988年)
墳丘流失、天井石露出

石室正面、内部は埋没

(見学記)
(2016年)
竹原市新庄町、国道432号沿いに石室が露出しています。わざわざ再訪するものでもないですが前はフィルムの時代だったし横大道古墳群に行く途中なのでデジカメで撮り直してきました。でも国道に停める場所が無いのでおちおち観察できません。無袖式のようで内部は奥壁まで見えているようですが石室内に草が生えていたりしてよく見えません。以前は無かった表示板が設置されていました。地元の自治会が立てたようです。
(1988年)
R432を更に北へ800m程行くと右側畑の石垣に石室が開口,墳丘は流れ去っていますが天井石3枚が露出,中が覗ける程度に空間があいています。
横穴式石室
位置:34°23′59″N 132°53′45″E (日本測地系)
34.40297208 132.89327317(世界測地系)
(2016年)
国道432号脇に開口、以前はなかった表示版設置

地形的には谷筋斜面に立地

石室正面、以前より少し埋まっているような

内部は半ば埋没

天井石露出

背後から、天井石の大きさが不揃い

(1988年)
墳丘流失、天井石露出

石室正面、内部は埋没

(見学記)
(2016年)
竹原市新庄町、国道432号沿いに石室が露出しています。わざわざ再訪するものでもないですが前はフィルムの時代だったし横大道古墳群に行く途中なのでデジカメで撮り直してきました。でも国道に停める場所が無いのでおちおち観察できません。無袖式のようで内部は奥壁まで見えているようですが石室内に草が生えていたりしてよく見えません。以前は無かった表示板が設置されていました。地元の自治会が立てたようです。
(1988年)
R432を更に北へ800m程行くと右側畑の石垣に石室が開口,墳丘は流れ去っていますが天井石3枚が露出,中が覗ける程度に空間があいています。