日野1号
岐阜県岐阜市 2006年3月訪問
円墳、R16,H2.8
横穴式石室、全長6.5m、玄室長3.4,幅1.8m
位置:35°26′00″N 136°48′29″E (日本測地系)
35.43652721 136.80510057(世界測地系)
石室正面

羨道まで良好に残る

玄室、奥壁は1枚石の巨石

奥から外、両袖式

(見学記)
日野東1丁目、舟伏山西端麓にある石室墳で山裾を通る道路に案内表示があり古墳のすぐ前の竹林の中にあります。墳丘はかなり流失し石室の一部も露出しているが石室自体は完存、多分羨門まで残っている。入り口から見ると羨道と玄室の軸が若干傾いているようだ。玄室はチャートの巨石を使っていて奥壁はほぼ1枚石、僅かな隙間に小さな角石を詰めている。市史跡。
円墳、R16,H2.8
横穴式石室、全長6.5m、玄室長3.4,幅1.8m
位置:35°26′00″N 136°48′29″E (日本測地系)
35.43652721 136.80510057(世界測地系)
石室正面

羨道まで良好に残る

玄室、奥壁は1枚石の巨石

奥から外、両袖式

(見学記)
日野東1丁目、舟伏山西端麓にある石室墳で山裾を通る道路に案内表示があり古墳のすぐ前の竹林の中にあります。墳丘はかなり流失し石室の一部も露出しているが石室自体は完存、多分羨門まで残っている。入り口から見ると羨道と玄室の軸が若干傾いているようだ。玄室はチャートの巨石を使っていて奥壁はほぼ1枚石、僅かな隙間に小さな角石を詰めている。市史跡。