石谷1号
岐阜県岐阜市 2006年3月訪問
円墳、R20,H2.6、7C
横穴式石室、全長11.5m、玄室長5.7,幅2.28m
位置:35°28′57″N 136°44′41″E (日本測地系)
35.48568574 136.74177336(世界測地系)
高まりが僅かに残る墳丘

石室開口部

露出した天井石

玄室、奥壁は1枚石

奥から外、両袖式

羨道、玄門から

(見学記)
石谷(いしがい)集落内の八幡社境内にある石室墳です。鳥居前に駐車場があり古墳はすぐ側にあります。墳丘は僅かな高まりしか残っておらず天井石が一部露出、羨道もかなり埋まっていますが奥の天井部分に隙間がありそこから中に入れます。玄室も多少埋まっているが石室そのものは割と良好に残っているようだ。奥壁は1枚石の巨石。9基からなる古墳群でゲートボール場脇に1基あったが他は不明。市史跡。
円墳、R20,H2.6、7C
横穴式石室、全長11.5m、玄室長5.7,幅2.28m
位置:35°28′57″N 136°44′41″E (日本測地系)
35.48568574 136.74177336(世界測地系)
高まりが僅かに残る墳丘

石室開口部

露出した天井石

玄室、奥壁は1枚石

奥から外、両袖式

羨道、玄門から

(見学記)
石谷(いしがい)集落内の八幡社境内にある石室墳です。鳥居前に駐車場があり古墳はすぐ側にあります。墳丘は僅かな高まりしか残っておらず天井石が一部露出、羨道もかなり埋まっていますが奥の天井部分に隙間がありそこから中に入れます。玄室も多少埋まっているが石室そのものは割と良好に残っているようだ。奥壁は1枚石の巨石。9基からなる古墳群でゲートボール場脇に1基あったが他は不明。市史跡。