八幡古墳群

岐阜県可児市 2010年3月訪問

現存6基

1号
横穴式石室
位置:35°25′48″N 137°01′11″E (日本測地系)
    35.43320121 137.01674723(世界測地系)
竹が生い茂る墳丘


周りが少し削られている


石室正面


羨道


丸い河原石を使った玄室、奥壁と側壁下部だけやや大きな石を使用


奥から外、両袖?、玄門上部の石が落下している


3号
神社北側林の中


(見学記)
可児市土田、木曽川左岸にある八幡神社周辺にある現存6基からなる古墳群です。神社南側に1号、墳丘は周囲が多少削られていますが割とよく残っていて竹が密生しています。西向きに石室開口、竹で塞がれていますが単に置いているだけなので失礼して中に入ってみました。羨道は多少埋まり玄室もそれ程広くはありませんが丸みを帯びた河原石を使った見事な石室、奥壁は普通の石材3段積み側壁下部もやや大きな石材を据えています。市内の河合次郎兵衛塚古墳の石室と似ています。竹の根が内部に進入して玄門上部の石が落下しているなど状態はよくない。神社も古墳の上に建っているそうでその北側林の中にも背の高い墳丘がありました。この西側にも幾つかあるそうだ。神社脇に駐車場有り。
(どうもここでデジカメの部品をなくしたような気がする、撮影に支障はないけど買い換えるきっかけになったな)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示