羽崎日吉古墳
岐阜県可児市 2010年3月訪問
終末期
横穴式石室、全長4.6m、玄室長2.8,幅1.4m
位置:35°24′50″N 137°05′08″E (日本測地系)
35.4170943 137.08257576(世界測地系)
斜面に造られた墳丘

東側から

天井部を失った石室露出

切石積み石室

玄室上横から

玄室斜め上から

(見学記)
可児市羽崎中洞、龍泉寺北側にある日吉神社背後にある終末期古墳です。東向き斜面に構築された墳丘は割と残っていて南向きに開口、天井部を失っていますが凝灰岩切石を使った石室です。天井がないからその分観察しやすいけど石材が苔むしてきて風化も進行しやすそうだ。すぐ近くにある羽崎中洞古墳の方には案内板があるのにこちらはないのは何で~。お寺に駐車場有り。
終末期
横穴式石室、全長4.6m、玄室長2.8,幅1.4m
位置:35°24′50″N 137°05′08″E (日本測地系)
35.4170943 137.08257576(世界測地系)
斜面に造られた墳丘

東側から

天井部を失った石室露出

切石積み石室

玄室上横から

玄室斜め上から

(見学記)
可児市羽崎中洞、龍泉寺北側にある日吉神社背後にある終末期古墳です。東向き斜面に構築された墳丘は割と残っていて南向きに開口、天井部を失っていますが凝灰岩切石を使った石室です。天井がないからその分観察しやすいけど石材が苔むしてきて風化も進行しやすそうだ。すぐ近くにある羽崎中洞古墳の方には案内板があるのにこちらはないのは何で~。お寺に駐車場有り。