見隠山古墳群
岐阜県可児市 2002年5月訪問
前期古墳2基
見隠山御嶽古墳
円墳
貯水槽で大きく変形

見隠山白山古墳
円墳、R41,H4.5
位置:35°25′13″N 137°04′23″E (日本測地系)
35.42348193 137.0700765(世界測地系)
墳丘、岩盤を刳り抜いた墓壙があるそうだが埋め戻されている

(見学記)
上記丘陵の西端、住宅団地西側が自然公園となっていてその中にあります。古墳群と言っても前期の古墳が2基だけ。御嶽古墳は上に貯水槽があって大きく変形しています。白山古墳は墳丘が割と残っているが元の大きさは42mあるそうだからかなり小さくなっているようだ。岩盤を刳り抜いた墓壙があるそうだが埋め戻されて見ることは出来ない。県史跡。
前期古墳2基
見隠山御嶽古墳
円墳
貯水槽で大きく変形

見隠山白山古墳
円墳、R41,H4.5
位置:35°25′13″N 137°04′23″E (日本測地系)
35.42348193 137.0700765(世界測地系)
墳丘、岩盤を刳り抜いた墓壙があるそうだが埋め戻されている

(見学記)
上記丘陵の西端、住宅団地西側が自然公園となっていてその中にあります。古墳群と言っても前期の古墳が2基だけ。御嶽古墳は上に貯水槽があって大きく変形しています。白山古墳は墳丘が割と残っているが元の大きさは42mあるそうだからかなり小さくなっているようだ。岩盤を刳り抜いた墓壙があるそうだが埋め戻されて見ることは出来ない。県史跡。