矢道長塚古墳
岐阜県大垣市 2006年3月訪問
前方後円墳、TL87m
位置:35°22′11″N 136°33′37″E (日本測地系)
35.3729194 136.55735396(世界測地系)
後円部(右側)は殆ど消滅、前方部しか残っていない

後円部中心部が小円墳のように残る

墳丘図(説明板より)

(見学記)
市内矢道町、「ぬくもりの郷」東側の水田の中にある前方後円墳ですが後円部は殆ど壊失(中心部が小円墳のように残っている)低い前方部しか残っていません。前方部が消滅しているのはよくあるが逆なのはあまりない、と言ってもわざわざ見に行くほどのものでもないが。
前方後円墳、TL87m
位置:35°22′11″N 136°33′37″E (日本測地系)
35.3729194 136.55735396(世界測地系)
後円部(右側)は殆ど消滅、前方部しか残っていない

後円部中心部が小円墳のように残る

墳丘図(説明板より)

(見学記)
市内矢道町、「ぬくもりの郷」東側の水田の中にある前方後円墳ですが後円部は殆ど壊失(中心部が小円墳のように残っている)低い前方部しか残っていません。前方部が消滅しているのはよくあるが逆なのはあまりない、と言ってもわざわざ見に行くほどのものでもないが。