鬼の岩屋古墳(高下古墳)
長崎県雲仙市(旧国見町)2007年1月訪問
6C中
横穴式石室、全長6.3m、玄室長3.3,幅2.8m
位置:32°51′07″N 130°18′25″E (日本測地系)
32.85530362 130.30464245(世界測地系)
墳丘流失、石室が露出

石室正面

巨石を使った玄室、赤い顔料が僅かに残っている

奥壁前の区画、内側に敷石が敷かれているようだ

奥から外、両袖式、天井石が危うく乗っている、左側にも区画がある

(見学記)
国見町多比良高下名、国道389号と広域農道の交差点から300m程東に行くと国見古墳群の白い標柱が立っている。そこから道を東に約1kmほど下っていくと高下公民館に小さな案内表示がある(ここでは高下古墳)。古墳は公民館隣の民家の裏、家の人にことわって見学する。墳丘はすっかり流失し巨石を使った石室が露出しているが石材も幾つか抜かれているようで2枚の天井石の内玄門上のはかなり危うい状態の乗っている。羨道と玄室はほぼ同じ幅のようで板石を使った袖石で区別している。玄室には赤い顔料が僅かに残っている。床面にも奥と右側に石で区画された場所があり敷石が敷かれていたようだ。県史跡。
近くに切石石室の八反田古墳があると言うことだが分からなかった。
6C中
横穴式石室、全長6.3m、玄室長3.3,幅2.8m
位置:32°51′07″N 130°18′25″E (日本測地系)
32.85530362 130.30464245(世界測地系)
墳丘流失、石室が露出

石室正面

巨石を使った玄室、赤い顔料が僅かに残っている

奥壁前の区画、内側に敷石が敷かれているようだ

奥から外、両袖式、天井石が危うく乗っている、左側にも区画がある

(見学記)
国見町多比良高下名、国道389号と広域農道の交差点から300m程東に行くと国見古墳群の白い標柱が立っている。そこから道を東に約1kmほど下っていくと高下公民館に小さな案内表示がある(ここでは高下古墳)。古墳は公民館隣の民家の裏、家の人にことわって見学する。墳丘はすっかり流失し巨石を使った石室が露出しているが石材も幾つか抜かれているようで2枚の天井石の内玄門上のはかなり危うい状態の乗っている。羨道と玄室はほぼ同じ幅のようで板石を使った袖石で区別している。玄室には赤い顔料が僅かに残っている。床面にも奥と右側に石で区画された場所があり敷石が敷かれていたようだ。県史跡。
近くに切石石室の八反田古墳があると言うことだが分からなかった。