白石古墳
香川県坂出市 2010年2月訪問
横穴式石室
位置:34°20′51″N 133°49′22″E (日本測地系)
34.35076683 133.82013113(世界測地系)
石室正面、天井石が玄室に落下

玄室後部

玄室横から

玄室奥上から

平たく加工された天井石

(見学記)
会館北側の島西側に遊歩道が通っています。最高箇所が古墳広場になっていていますが古墳自体は側の林の中にあります。斜面に構築された古墳は墳丘が殆ど流失天井石も傾いて玄室内に落下しています。ただこの天井石が分厚い平石に加工されています。露出する内部側ならともかく隠れる上側はここまで加工する必要もなさそうなんですけどね。それにしてもこのような小島にこんな立派な石室があるとはね。車で島内を北上すると海岸近くに廃校がありその北側に駐車場があります。こちらからでも遊歩道が巡っています。
横穴式石室
位置:34°20′51″N 133°49′22″E (日本測地系)
34.35076683 133.82013113(世界測地系)
石室正面、天井石が玄室に落下

玄室後部

玄室横から

玄室奥上から

平たく加工された天井石

(見学記)
会館北側の島西側に遊歩道が通っています。最高箇所が古墳広場になっていていますが古墳自体は側の林の中にあります。斜面に構築された古墳は墳丘が殆ど流失天井石も傾いて玄室内に落下しています。ただこの天井石が分厚い平石に加工されています。露出する内部側ならともかく隠れる上側はここまで加工する必要もなさそうなんですけどね。それにしてもこのような小島にこんな立派な石室があるとはね。車で島内を北上すると海岸近くに廃校がありその北側に駐車場があります。こちらからでも遊歩道が巡っています。