沙弥古墳群
香川県坂出市 2010年2月訪問
3基、見学可能は3号のみ
3号
横穴式石室、全長6m程度
位置:34°20′37″N 133°49′32″E (日本測地系)
34.3468785 133.8229087(世界測地系)
建物下に保存

石室が完全露出

4枚の天井石

東側から、後方に2号があるが民家の下

西側から

天井石が落ち込んでいる

石室内部

〃(反対側)

(見学記)
坂出市沙弥島、道の駅「瀬戸大橋記念公園」西側、かっては島でしたが今は埋め立てで陸続きになっています。3基からなる古墳群で南側集落内にあるふれあい会館の下に3号の石室が保存されています。石室は完全露出状態、東側が少し破壊されているようです。こちらの方が奥壁のような感じだがよく分かりません。見学には館内を通るので館長さんに挨拶しておいた方がいいでしょう。この方の話によると西側にある2号は民家下になっているそうです。南側千人塚のある丘陵に1号があるそうですが専門家が探しても分からなかったそうな。断崖下に崩れ落ちたかも。会館に駐車場がありますが集落内を通る道路が狭くわかりにくい。西側の海岸沿いに来た方が楽かも。
3基、見学可能は3号のみ
3号
横穴式石室、全長6m程度
位置:34°20′37″N 133°49′32″E (日本測地系)
34.3468785 133.8229087(世界測地系)
建物下に保存

石室が完全露出

4枚の天井石

東側から、後方に2号があるが民家の下

西側から

天井石が落ち込んでいる

石室内部

〃(反対側)

(見学記)
坂出市沙弥島、道の駅「瀬戸大橋記念公園」西側、かっては島でしたが今は埋め立てで陸続きになっています。3基からなる古墳群で南側集落内にあるふれあい会館の下に3号の石室が保存されています。石室は完全露出状態、東側が少し破壊されているようです。こちらの方が奥壁のような感じだがよく分かりません。見学には館内を通るので館長さんに挨拶しておいた方がいいでしょう。この方の話によると西側にある2号は民家下になっているそうです。南側千人塚のある丘陵に1号があるそうですが専門家が探しても分からなかったそうな。断崖下に崩れ落ちたかも。会館に駐車場がありますが集落内を通る道路が狭くわかりにくい。西側の海岸沿いに来た方が楽かも。