緑ヶ丘古墳群
香川県さぬき市(旧長尾町)2010年2月訪問
円墳、R14,H3、6C後半
横穴式石室、全長6m、玄室長3,幅1.5m
位置:34°16′44″N 134°09′44″E (日本測地系)
34.28216833 134.15954553(世界測地系)
石室正面

羨道は割と良好、天井石3枚が残る

天井を失った玄室

玄室斜め前上から

石室背後上から外方向、左側壁がやは胴張り

斜め後方から

3号?
古墳?

石室?

4号
横穴式石室
天井石の一部が露出、内部は埋没

かなりの巨石

(見学記)
陰浦古墳の案内板から南東に更に100m程行くと緑ヶ丘古墳の案内表示があるのでそれに従って丘を登るとすぐ古墳に行き着きます。これが2号墳、南向きに石室開口、玄室羨道とも比較的よく残っていますが玄室は天井を全て失い羨道も天井石が3枚残っている程度です。玄室はやや胴張り、玄門は右片袖式かな。奥壁側壁とも特に巨石は使われていないようです。南西30mの斜面に4号があり天井石の一部が露出していますが内部は埋没しています。西側にも藪に覆われた墳丘のようなものがあり一部石材が露出していますがこれが3号でしょうか??。
円墳、R14,H3、6C後半
横穴式石室、全長6m、玄室長3,幅1.5m
位置:34°16′44″N 134°09′44″E (日本測地系)
34.28216833 134.15954553(世界測地系)
石室正面

羨道は割と良好、天井石3枚が残る

天井を失った玄室

玄室斜め前上から

石室背後上から外方向、左側壁がやは胴張り

斜め後方から

3号?
古墳?

石室?

4号
横穴式石室
天井石の一部が露出、内部は埋没

かなりの巨石

(見学記)
陰浦古墳の案内板から南東に更に100m程行くと緑ヶ丘古墳の案内表示があるのでそれに従って丘を登るとすぐ古墳に行き着きます。これが2号墳、南向きに石室開口、玄室羨道とも比較的よく残っていますが玄室は天井を全て失い羨道も天井石が3枚残っている程度です。玄室はやや胴張り、玄門は右片袖式かな。奥壁側壁とも特に巨石は使われていないようです。南西30mの斜面に4号があり天井石の一部が露出していますが内部は埋没しています。西側にも藪に覆われた墳丘のようなものがあり一部石材が露出していますがこれが3号でしょうか??。