椋の木古墳
香川県さぬき市(旧長尾町)2010年2月訪問
横穴式石室、玄室長3.5,幅1.6-2m
位置:34°14′18″N 134°10′36″E (日本測地系)
34.24161921 134.17398926(世界測地系)
石室正面、羨道壊失、左の巨石は羨道天井石か右側壁は皮一枚と言った感じで残る

入り口横から

やや持ち送りのある玄室

巨石を下部に据えた奥壁

奥から外、袖石を立てた両袖式、左右の袖石が前後にずれている

〃(縦位置)

側壁に根が侵入して石材がせり出してきている

(見学記)
さぬき市長尾西、長尾総合公園から西に行き更に県道3号を1km程南下、鉄工所北側に案内表示があります。そこから山道を100m程登ると古墳に行き着きます。耕作で段々になった場所にあり墳丘は全く分かりませんが石室開口、羨道は殆ど破壊されていますが玄室完存しています。袖石を立てた両袖式ですが袖石が前後にずれています。奥壁は巨石を下部に据えその上に3段ほど積み重ねています。右側壁は殆ど露出しているのでセメントで固定していますが太い木の根が侵入して一部の石材を押し出していてかなり危険な状態です。登り口辺りの県道脇に駐車スペースあり。
横穴式石室、玄室長3.5,幅1.6-2m
位置:34°14′18″N 134°10′36″E (日本測地系)
34.24161921 134.17398926(世界測地系)
石室正面、羨道壊失、左の巨石は羨道天井石か右側壁は皮一枚と言った感じで残る

入り口横から

やや持ち送りのある玄室

巨石を下部に据えた奥壁

奥から外、袖石を立てた両袖式、左右の袖石が前後にずれている

〃(縦位置)

側壁に根が侵入して石材がせり出してきている

(見学記)
さぬき市長尾西、長尾総合公園から西に行き更に県道3号を1km程南下、鉄工所北側に案内表示があります。そこから山道を100m程登ると古墳に行き着きます。耕作で段々になった場所にあり墳丘は全く分かりませんが石室開口、羨道は殆ど破壊されていますが玄室完存しています。袖石を立てた両袖式ですが袖石が前後にずれています。奥壁は巨石を下部に据えその上に3段ほど積み重ねています。右側壁は殆ど露出しているのでセメントで固定していますが太い木の根が侵入して一部の石材を押し出していてかなり危険な状態です。登り口辺りの県道脇に駐車スペースあり。