宇佐神社古墳群
香川県さぬき市(旧長尾町)2010年2月訪問
25基
宇佐神社古墳
横穴式石室
位置:34°14′51″N 134°10′58″E (日本測地系)
34.25078471 134.18009949(世界測地系)
見学可能なのはこの1基のみ、外護列石?

石室正面、前が少し開き気味

玄門

良好に残る玄室、背はそれ程高くない

玄室(ストロボ)

奥壁、鏡石を中央に据える

奥から外、袖石を立てた両袖式

露出した天井石

(見学記)
さぬき市長尾名、長尾総合公園西側に宇佐神社がありその境内に分布する古墳群ですが見学できるのは1基のみです。公園駐車場から本殿に向かう左側丘陵裾にあります。廻りに列石が巡っていますが古墳のものかどうかは不明。天井石が露出した石室が南側に開口、羨道はやや開き気味で羨道と言うより前庭でしょうか。小形ながら玄室完存、袖石を立てた両袖式、奥壁はそれ程大きくないけど中央に鏡石を据え廻りに石材を配しています。このようなのは時折見かけるけど下側にも石材があり鏡石がまさしく中央に配置されているという珍しい構造です。
25基
宇佐神社古墳
横穴式石室
位置:34°14′51″N 134°10′58″E (日本測地系)
34.25078471 134.18009949(世界測地系)
見学可能なのはこの1基のみ、外護列石?

石室正面、前が少し開き気味

玄門

良好に残る玄室、背はそれ程高くない

玄室(ストロボ)

奥壁、鏡石を中央に据える

奥から外、袖石を立てた両袖式

露出した天井石

(見学記)
さぬき市長尾名、長尾総合公園西側に宇佐神社がありその境内に分布する古墳群ですが見学できるのは1基のみです。公園駐車場から本殿に向かう左側丘陵裾にあります。廻りに列石が巡っていますが古墳のものかどうかは不明。天井石が露出した石室が南側に開口、羨道はやや開き気味で羨道と言うより前庭でしょうか。小形ながら玄室完存、袖石を立てた両袖式、奥壁はそれ程大きくないけど中央に鏡石を据え廻りに石材を配しています。このようなのは時折見かけるけど下側にも石材があり鏡石がまさしく中央に配置されているという珍しい構造です。