石塚古墳群

長野県飯田市 2006年4月訪問

1号
円墳、R21.8,H1.8-3.3
横穴式石室、全長8.5m、玄室高2.8m
位置:35°31′46″N 137°51′23″E (日本測地系)
    35.53265966 137.8533341(世界測地系)

墳丘(西から)


墳丘(南西側)


石室正面、羨道はかなり破壊


背の高い玄室


奥壁


奥から外、無袖式


2号
1号から見た墳丘


石室開口部


石室内部、状態は良さそう


奥壁


(見学記)
飯田市座光寺、座光寺公民館のすぐ西側にある2基からなる古墳群です。建物の側にあるのが1号墳、墳丘上に大きな枝垂れ桜が生えていてすぐ分かります。南西側に石室が開口、羨道は基底部しか残っていませんが玄室は完存、入り口付近にかなり土砂が堆積しているのが残念ですが背の高い様子(高2.8m)がよく分かります。奥壁は1枚石でなく側壁と同じ大きな石を幾つも積み上げています。すぐ西側に2号があり1号から眺めると傾斜を利用して作った墳丘がよく分かります。南側の墳丘麓に石室が開口、開口部が狭いためカメラを突っ込んで撮影、こちらも石室はよく残っているようです(後からOBITOさんのHPで中に入っているのを見てちょっとショック)。
ここは桜の名所のようでちょうど花盛りと言うこともあって多数の見学客が押し寄せていました。朝一番出来たから駐車できたけどちょっと遅れたら車を止める場所がなかったかもね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示