塚原古墳群

長野県飯田市 2002年5月訪問、2006年4月再訪

現存6基、前方後円墳1,帆立貝式3,他

分布図(説明板より)


1号(塚原二子塚古墳)
前方後円墳、TL72
位置:35°27′42″N 137°49′25″E (日本測地系)
    35.46488909 137.82056312(世界測地系)
段丘上に立地する墳丘、02年撮影


06年撮影、墳丘上に見学用の道が出来ていた


上と反対側から見た墳丘、右が後円部


前方部隅から後円部


2号(内山塚古墳)
円墳、R41
二子塚からの眺め、痕跡程度しか残っていない


3号
帆立貝式
国道を挟んだ北側にある


4号(鏡塚古墳)
帆立貝式、TL50
すっかり低くなった後円部


5号(鎧塚古墳)
帆立貝式、TL50
左側に短い前方部がある、全般にかなり低くなっている


二子塚からの眺め


(見学記)
再訪問してみると以前にはなかった説明板や墳丘脇に表示板が立っていたので以前は分からなかった鏡塚なども確認できました。もっとも二子塚以外は随分低くなっていて2号の内山塚などは痕跡程度。径が結構大きいだけによけいに低く感じます。二子塚には見学用の道が出来ていました、道以外の場所は歩いてくれるな、と言ったとこでしょうか。でも簡易な道が全体の雰囲気をあまり壊さず却って好ましいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示