唐松古墳群

長野県小諸市 2006年4月訪問

4基

1号
社殿裏に高まりが残る


2号
円墳、R10.3,H2
横穴式石室
位置:36°18′42″N 138°26′36″E (日本測地系)
    36.31479863 138.4402018(世界測地系)
国道脇の神社境内に残る


墳丘、開口部


持ち送りのない玄室


奥壁


(見学記)
小諸市加増3丁目、小諸東中学校南側の加増神社境内に1,2号があります。国道141号に面して古木の生えた小さな墳丘がありこれが2号、南東に石室開口、羨道は壊失しているようです。入り口に竹の柵があるが奥まで明るく見えていてわざわざ入るほどではない。持ち送りの殆どない側壁、奥壁は4,5段積みで小型ながらしっかりした玄室です。社殿の裏に1号があるが高まりが分かる程度、標柱が立っていないと古墳と分からないかも。国道を越えた南側に3,4号があるそうだが発見できず。石室がないと思うと捜索にも力が入らない。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示