唐櫃石古墳
長野県岡谷市 2006年4月訪問
円墳、R15、7C末
横穴式石室、全長5m、玄室幅1.7m
位置:36°05′19″N 138°03′28″E (日本測地系)
36.09176094 138.05468766(世界測地系)
墳丘正面、手前に前庭があるようだ

墳丘側面、二段築成、外護列石、背後の斜面カット部がよく分かる

墳丘背後から、遠方に諏訪湖が見えている

入り口から石室内部

玄室

奥壁、四角い石をモザイク状に組み合わせている

奥から外、無袖式(説明板では両袖式)

(見学記)
岡谷市長地、上の原小学校東側の住宅街東外れ辺りに案内表柱が立っています。そこから細い山道を東に100mほど行くと古墳があります。墳丘は多少修復されているようで斜面をカットした2段築成、裾には外護列石が巡っています。墳丘上段南側に石室が開口、前面には前庭があるようです。入り口に柵があって開かないが中に入れないことはない。無袖式(説明板では両袖式となっている)で側壁は小型の石の乱石積み、奥壁も四角い石をモザイク状に組み合わせています。天井石にドリルで割ったような跡があるところを見るとこれは補充かもしれない。市史跡。
円墳、R15、7C末
横穴式石室、全長5m、玄室幅1.7m
位置:36°05′19″N 138°03′28″E (日本測地系)
36.09176094 138.05468766(世界測地系)
墳丘正面、手前に前庭があるようだ

墳丘側面、二段築成、外護列石、背後の斜面カット部がよく分かる

墳丘背後から、遠方に諏訪湖が見えている

入り口から石室内部

玄室

奥壁、四角い石をモザイク状に組み合わせている

奥から外、無袖式(説明板では両袖式)

(見学記)
岡谷市長地、上の原小学校東側の住宅街東外れ辺りに案内表柱が立っています。そこから細い山道を東に100mほど行くと古墳があります。墳丘は多少修復されているようで斜面をカットした2段築成、裾には外護列石が巡っています。墳丘上段南側に石室が開口、前面には前庭があるようです。入り口に柵があって開かないが中に入れないことはない。無袖式(説明板では両袖式となっている)で側壁は小型の石の乱石積み、奥壁も四角い石をモザイク状に組み合わせています。天井石にドリルで割ったような跡があるところを見るとこれは補充かもしれない。市史跡。