塚穴古墳

長野県東御市(旧東部町)2006年4月訪問

横穴式石室、玄室長2.4,幅2.4,高1.5m(説明板による値)
位置:36°20′24″N 138°22′35″E (日本測地系)
    36.34312718 138.37326139(世界測地系)

かなり改変された墳丘


横から。天井石が露出


石室正面、玄室前部の石が抜かれている


羨道、石が抜かれて玄室も明るい


玄室、説明板の数値より大きい


左側壁中段に副室がある


副室正面


副室内部


奥から外、両袖式


(見学記)
現東御市滋野乙、滋野小学校から国道18号を挟んだ南側の住宅地外れにあります。墳丘はかなり改変され天井石も露出、玄室前部天井の石も外されていますがそれ以外は割と良好、天井石が外されている分中が明るくて見やすいです。玄室は両袖式で側壁奥壁とも下部にやや大きな石を据えてその上に小型の石を積み重ねています。説明板では玄室長2.4m、幅2.4m、高1.5mとありましたが見た感じどうも小さすぎる。実測してみたら長3.8m、高2mくらいありました。この玄室の最大の特徴は側壁中段に副室があること。副室があるのは時々見かけますが大抵玄室床面と同じ高さでここのように中段にあるのは珍しい。天井部に平石を配するなど丁寧な造りです。市史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示