徳連場古墳

島根県松江市(旧玉湯町)1989年4月訪問、2019年9月再訪

墳丘不明
 舟形石棺
 位置:35°24′56″N 133°00′59″E (日本測地系)
    35.41868942 133.01378573(世界測地系)
(2019年)
30年ぶりに来てみました、説明板と標柱版が変わりなし、むしろ30年変わってない方が凄い


前回は石棺の印象しか残ってないけど墳丘も意外と残っている


頂部が窪んで石棺露出


石棺自体は変わらず、後部が多少埋まってきているような


(1989年)
墳丘ははっきりしない


墳頂に舟形石棺露出


築山古墳と同様長辺に2個ずつの縄掛け突起、片方の幅が狭くなる


(見学記)
玉造資料館北側低い丘陵上にある古墳です。道路脇に標柱がありそのすぐ上に小さな墳丘が見えていて墳頂に舟形石棺が露出しています。蓋は割れていますがほぼ残っていて縄掛け突起も一つ残っています。身の方は半ば埋まっていますがこちらは組合式なのかな、縄掛け突起も二つはっきり見えています。国史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示