若塚古墳
島根県安来市 2001年4月訪問
円墳、7C後半
横穴式石室
位置:35°25′09″N 133°12′09″E (日本測地系)
35.42230632 133.19987691(世界測地系)
石室正面、内部は埋没、県内最後の横穴式石室の1基

(見学記)
谷の奥、細長い丘陵尾根の南端に位置し立地からしていかにも終末期の古墳を思わせる。7C後半で県内最後の石室墳のようです。現在石室入り口が見えている程度で内部は埋没していますが側の畑にいた人に聞くとお父さんの時代には中に入れたそうです。場所も分かりにくく見つけだだけでも良しとしなくては。読みは”じゃこづか”
円墳、7C後半
横穴式石室
位置:35°25′09″N 133°12′09″E (日本測地系)
35.42230632 133.19987691(世界測地系)
石室正面、内部は埋没、県内最後の横穴式石室の1基

(見学記)
谷の奥、細長い丘陵尾根の南端に位置し立地からしていかにも終末期の古墳を思わせる。7C後半で県内最後の石室墳のようです。現在石室入り口が見えている程度で内部は埋没していますが側の畑にいた人に聞くとお父さんの時代には中に入れたそうです。場所も分かりにくく見つけだだけでも良しとしなくては。読みは”じゃこづか”