神郷亀塚古墳
滋賀県東近江市(旧能登川町)2001年3月訪問
前方後方墳、TL37,R25,FW18、3C前半
位置:35°10′24″N 136°11′12″E (日本測地系)
35.17654485 136.18378687(世界測地系)
最古級の前方後方墳と判明

前方部が僅かに残る

(見学記)
今年初めの発掘で3C前半、最古級の前方後方墳と判明し一躍注目された。現墳丘は平地にあり後方部は割と残っているが前方部は土手のような地形が僅かに残っているだけ。やはり見かけだけでは分からないものだ。側の平加神社の社有地でこれが幸いしたようです。
前方後方墳、TL37,R25,FW18、3C前半
位置:35°10′24″N 136°11′12″E (日本測地系)
35.17654485 136.18378687(世界測地系)
最古級の前方後方墳と判明

前方部が僅かに残る

(見学記)
今年初めの発掘で3C前半、最古級の前方後方墳と判明し一躍注目された。現墳丘は平地にあり後方部は割と残っているが前方部は土手のような地形が僅かに残っているだけ。やはり見かけだけでは分からないものだ。側の平加神社の社有地でこれが幸いしたようです。