正瑞寺古墳群

滋賀県東近江市(旧五個荘町)2003年3月訪問

1号(正瑞寺古墳)
横穴式石室
位置:35°10′04″N 136°10′22″E (日本測地系)
    35.17098968 136.16989961(世界測地系)
石室正面、本堂裏の斜面にある


羨道


県内有数規模の玄室、天井は巨大な1枚岩


奥から外


2号
横穴式石室
思いがけずもう1基あった、入り口は埋没、墳丘もかなり削られている


隙間から覗いた石室内部


(見学記)
(2001年)
県内有数の石室を有する古墳だそうだが見つけることが出来なかった。寺自体もかなり分かりにくいところにあるが何とか見つけることが出来、山門石段の下に古墳の名を記した札がありこれは楽勝と思ったら後がさっぱり。無住の寺なので住職さんにも聞くことが出来ずさて困った。偶々墓参りに来ていた人3人に聞くことが出来たが名前は知っている物の場所は良く知らず凡その場所もみな違う有様。結局見つけることが出来ず撤退しました。

(2003年)
猪子山古墳群を見学したので山のちょうど反対側にある正瑞寺古墳を再捜索してみました。本堂裏の斜面にあるのがあっさり見つかりました、それも2基 。本来真っ先に探すべき場所を前回何で探さなかったのだろう、思うに前回は何人もの人にあってしかも名前だけは知っていたが場所は知らなかったから却ってそれに惑わされたのかもしれない。とにもかくにも結果オーライ、一度失敗した古墳を見つけることが出来ると嬉しくなりますね。ところが石室の中で写真を撮っているとフィルムがひっかかったせいか36枚取りのフィルムが26枚でストップ、フィルム交換する羽目になってしまいました。石室の中で写真を撮るときはいつものこり枚数を確認して中でフィルム交換することがないようにしているけどこの時はちと焦りました。幸い石室が大きくて入るのがそんなに困難ではなかったからよかったけどね。もう1基は墳丘が大きくえぐられていますが石室は何とか無事、入り口が埋まっていますが隙間から内部が覗けた。ギリギリ中に入れるかなと思ったけど万が一出てこれなくなったらやばいのでさすがに断念しました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示