大岡高塚古墳
滋賀県多賀町 2005年4月訪問
円墳
横穴式石室
位置:35°13′13″N 136°18′26″E (日本測地系)
35.22348952 136.30433045(世界測地系)
すっかり埋没した羨道

盗掘で玄室奥が露出

玄室、左側壁がせり出している

奥から外、玄門辺りか

(見学記)
多賀大社東方1.2km、丘陵麓にある古墳です。大岡の集落南端辺りで集落内にも案内表示があります。林の中にはいるとすぐ右手に大きな墳丘がありますが羨道はすっかり埋没、背後に回ると大きく盗掘されて玄室が露出しています。奥壁の隙間から中に入れますが側壁がせり出しているなどあまり状態はよくありません。側の説明板に公園として整備と書かれていますが現状はベンチが一つあるだけ。町史跡。
円墳
横穴式石室
位置:35°13′13″N 136°18′26″E (日本測地系)
35.22348952 136.30433045(世界測地系)
すっかり埋没した羨道

盗掘で玄室奥が露出

玄室、左側壁がせり出している

奥から外、玄門辺りか

(見学記)
多賀大社東方1.2km、丘陵麓にある古墳です。大岡の集落南端辺りで集落内にも案内表示があります。林の中にはいるとすぐ右手に大きな墳丘がありますが羨道はすっかり埋没、背後に回ると大きく盗掘されて玄室が露出しています。奥壁の隙間から中に入れますが側壁がせり出しているなどあまり状態はよくありません。側の説明板に公園として整備と書かれていますが現状はベンチが一つあるだけ。町史跡。