若旅富士山古墳群
栃木県真岡市 2001年2月訪問
前方後円墳2他半壊状態の古墳数基残存
大日塚古墳
前方後円墳、R14,H3
位置:36°23′35″N 139°57′06″E
前方部壊失、背の高い後円部が残る

星の宮神社古墳
前方後円墳、TL34,R20,RH3,FW8.5,FH1.5
位置:36°23′36″N139°57′19″E
右手が前方部、背の低い墳丘が残る

前方部正面、左が御神体の巨石、これが石室奥壁か

(見学記)
中村大塚と同じ河岸段丘上に前方後円墳が2基残っている。
大日塚古墳
前方部消滅、上に神社があるが背の高い後円部が残っている。横穴石室があるそうだが全く見えない。
星の宮神社古墳
長34mの前方後円墳で上部が削平されたのか背は低いが墳形は割と残っている。神社だが社殿はなく前方部端に御神体の割石巨石が祭られているがこれが玄室奥壁と思われる。それにしても栃木県にはこの名の神社が多い。星の宮の名が付いた古墳だけでも幾つもある。
前方後円墳2他半壊状態の古墳数基残存
大日塚古墳
前方後円墳、R14,H3
位置:36°23′35″N 139°57′06″E
前方部壊失、背の高い後円部が残る

星の宮神社古墳
前方後円墳、TL34,R20,RH3,FW8.5,FH1.5
位置:36°23′36″N139°57′19″E
右手が前方部、背の低い墳丘が残る

前方部正面、左が御神体の巨石、これが石室奥壁か

(見学記)
中村大塚と同じ河岸段丘上に前方後円墳が2基残っている。
大日塚古墳
前方部消滅、上に神社があるが背の高い後円部が残っている。横穴石室があるそうだが全く見えない。
星の宮神社古墳
長34mの前方後円墳で上部が削平されたのか背は低いが墳形は割と残っている。神社だが社殿はなく前方部端に御神体の割石巨石が祭られているがこれが玄室奥壁と思われる。それにしても栃木県にはこの名の神社が多い。星の宮の名が付いた古墳だけでも幾つもある。