鍋田横穴群

熊本県山鹿市 2002年4月訪問、15年3月再訪

61基、10基で浮き彫り装飾がある

(2015年)
国道沿いに横穴開口


左から6、7、8号、7号は左向きで正面を向いていない


左から12、13、14号


8号左側に浮き彫りがある


左が盾で右が靭、その間が弓、右上にも人物像浮き彫りがあります


12号、右側に浮き彫りが見える、盾だそうです


14号、靭の浮き彫りがある


(2002年)




27号
位置:33°00′59″N 130°40′25″E (日本測地系)
    33.01974107 130.6712741(世界測地系)
左側に浮き彫り装飾がある、強化用のセメントが流れ出し汚れているのが残念


浮き彫り装飾、人物や靭


36号
奥と左右に死床がある


(見学記)
(2015年)
次の場所に行く途中で全く予期せず前を通りかかりました。一度訪問しているけどせっかくなので道路に面した場所だけを超高速で撮影、帰ってから前のと比較してみると全く写していない場所だった、浮き彫りの装飾も撮れていてラッキー。でもこちらの方が余程目立つのに前回はなんで見逃したのかな。

(2002年)
岩田川が菊池川に合流する辺りの右岸の段丘崖面に分布しています。国の史跡だし一応公園になっていますがあまり整備されていない感じで説明板も不十分です。この横穴群で一番有名な27号は入ってすぐの所にあります。横穴のすぐ脇に人物や靭の浮き彫りがくっきり見えてます。ただ補強のセメントが流れ出して浮き彫りの部分を白く汚しているのが非常に残念。他に浮き彫りのある横穴が10基あるそうだがよく分からなかった。国史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示