白山古墳
愛知県日進市 2010年3月訪問
円墳、R14
横穴式石室、全長7m、玄室幅2m
位置:35°08′10″N 137°02′58″E (日本測地系)
35.13934741 137.0464769(世界測地系)
白山宮神社境内にある

上部を失った石室、破壊がひどくかなり修復しているそうだ

細長い羨道

玄室

後方から、胴張りの玄室

(見学記)
日進市本郷町宮下、岩崎城南東800m、白山宮神社境内にあります。経14mの古墳で上部を失った石室が露出しています。全長7mで胴張りの玄室、ここも石室は殆ど崩壊していたそうで周辺の石室を参考に復元したそうです。そのせいか岩崎城古墳の石室とそっくり。神社鳥居前に駐車場有り。
円墳、R14
横穴式石室、全長7m、玄室幅2m
位置:35°08′10″N 137°02′58″E (日本測地系)
35.13934741 137.0464769(世界測地系)
白山宮神社境内にある

上部を失った石室、破壊がひどくかなり修復しているそうだ

細長い羨道

玄室

後方から、胴張りの玄室

(見学記)
日進市本郷町宮下、岩崎城南東800m、白山宮神社境内にあります。経14mの古墳で上部を失った石室が露出しています。全長7mで胴張りの玄室、ここも石室は殆ど崩壊していたそうで周辺の石室を参考に復元したそうです。そのせいか岩崎城古墳の石室とそっくり。神社鳥居前に駐車場有り。