亀山4号
愛知県岡崎市 2006年3月訪問
複室横穴式石室、玄室長3.4,幅1.6m(凡そ)
位置:34°56′10″N 137°12′26″E (日本測地系)
34.93937595 137.20424246(世界測地系)
羨道入り口

羨道、奥は埋没

前室辺りかな、かなり破壊されている

玄門まぐさ石、一見石棚のよう

玄室、下が少し埋まるも割と良好

縦長1枚石の奥壁

奥から見た玄門、正面下部の石がまぐさ石、上の空間が開いていて石田1号に似ている

(見学記)
岡崎市丸山町亀山、東名高速北側に畜産総合センターがありその西側にあるふれあいドームの更に西側林の中にあります。墳形ははっきりしませんが天井石が露出、複室構造だそうで羨道入り口も開口しているが前室辺りの破壊がひどく埋没しています。玄室側壁の隙間から中に入れるけどこちらも内部はかなり埋没、玄門も埋まっていてまぐさ石が一見石棚のよう、その上が大きく開いているのが石田1号と似ています。奥壁は縦長の巨石が使われています。
複室横穴式石室、玄室長3.4,幅1.6m(凡そ)
位置:34°56′10″N 137°12′26″E (日本測地系)
34.93937595 137.20424246(世界測地系)
羨道入り口

羨道、奥は埋没

前室辺りかな、かなり破壊されている

玄門まぐさ石、一見石棚のよう

玄室、下が少し埋まるも割と良好

縦長1枚石の奥壁

奥から見た玄門、正面下部の石がまぐさ石、上の空間が開いていて石田1号に似ている

(見学記)
岡崎市丸山町亀山、東名高速北側に畜産総合センターがありその西側にあるふれあいドームの更に西側林の中にあります。墳形ははっきりしませんが天井石が露出、複室構造だそうで羨道入り口も開口しているが前室辺りの破壊がひどく埋没しています。玄室側壁の隙間から中に入れるけどこちらも内部はかなり埋没、玄門も埋まっていてまぐさ石が一見石棚のよう、その上が大きく開いているのが石田1号と似ています。奥壁は縦長の巨石が使われています。