神明社古墳
愛知県田原市(旧田原町)2006年3月訪問
横穴式石室
箱式石棺2
位置:34°40′04″N 137°16′06″E (日本測地系)
34.6710771 137.26535835(世界測地系)
神明社境内に残る墳丘、羨道前部が破壊されている

入り口柵から覗いた状態

玄室、奥壁下部に巨石を据える

大小2基の箱式石棺

幅の広い大型箱式石棺、下に平石の巨石が敷かれまるで屍床のよう

小型の箱式石棺

奥から外、片袖式、柱状の袖石を立て更に石を積んで幅を広げている

(見学記)
田原市田原町北番場、城宝寺北西400m、神明社境内にある古墳です。境内稲荷社の背後にあるので知らないと気が付かないかも知れない。稲荷社の背後に回ると石室が開口、羨道前部は破壊されているが他は良好のようだ。入り口に柵があって中には入れない(一応)。玄室は完存奥壁は下部に巨石を据えている。内部に箱式石棺が2基ある。右側のは板石を使った普通の箱式石棺だが左側のはかなり大きいというか横幅が広く右側の倍くらいあり底には巨大な板石が敷かれていて石棺と言うより死床と言った感じです。
横穴式石室
箱式石棺2
位置:34°40′04″N 137°16′06″E (日本測地系)
34.6710771 137.26535835(世界測地系)
神明社境内に残る墳丘、羨道前部が破壊されている

入り口柵から覗いた状態

玄室、奥壁下部に巨石を据える

大小2基の箱式石棺

幅の広い大型箱式石棺、下に平石の巨石が敷かれまるで屍床のよう

小型の箱式石棺

奥から外、片袖式、柱状の袖石を立て更に石を積んで幅を広げている

(見学記)
田原市田原町北番場、城宝寺北西400m、神明社境内にある古墳です。境内稲荷社の背後にあるので知らないと気が付かないかも知れない。稲荷社の背後に回ると石室が開口、羨道前部は破壊されているが他は良好のようだ。入り口に柵があって中には入れない(一応)。玄室は完存奥壁は下部に巨石を据えている。内部に箱式石棺が2基ある。右側のは板石を使った普通の箱式石棺だが左側のはかなり大きいというか横幅が広く右側の倍くらいあり底には巨大な板石が敷かれていて石棺と言うより死床と言った感じです。